2025年3月23日につくば植物園で見た鳥など

2025年3月23日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 この日に観た野鳥の中でアンズの園芸品種の花に群がるメジロ(Zosterops japonicus)に関しては,既に別のブログ記事を書いた。 それ以外の野鳥に関し,記録のため,このブログ記事を書くことにする。 カイツブリ(Tachybaptus r…
コメント:0

続きを読むread more

牛久市とその周辺で花見

昨日(2025年4月5日)は,牛久市~龍ヶ崎市の花見名所のようなところを訪問し,質素に花見を楽しみつつ,野鳥観察をした。 訪問した場所は,牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町),牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)及び牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)の3箇所。 どこも普段より人出が多かったのだが,牛久市観光アヤメ園とその周…
コメント:0

続きを読むread more

日光植物園のミヤマホオジロ

2025年4月4日のことだが,日光植物園(栃木県日光市花石町)を訪問した。 園内を散策中,ミヤマホオジロ(Emberiza elegans)を観ることができた。 識別可能な写真は1枚しか撮影できなかったけれども,どうにかこうにか撮影でき,とても嬉しい。 ミヤマホオジロ(Emberiza elegans) 保護用のシートで…
コメント:0

続きを読むread more

銚子市川口町:夫婦ヶ鼻

2025年3月22日のことだが,夫婦ヶ鼻(千葉県銚子市川口町)の地層露出場所を訪問し,見学した。 この場所は,銚子ポートタワーのすぐ下の崖にあたる場所で,元はその下が海面だった。現在では大規模に埋め立て工事が行われ,土地が造成されたため,海面からそそり立っていたはずの崖地が陸地の中に取り残されてしまったような状態となっている。 ポー…
コメント:0

続きを読むread more

銚子港を出港する漁船と鴎の仲間

2025年3月22日のことだが,銚子港を訪問した際,水揚げと清掃を終え,すぐに出航して行く大型漁船を見た。 その船が港の出入口付近に移動するまでの間,港内の水面に浮かんでいたユリカモメ(Chroicocephalus ridibundus)やウミネコ(Larus crassirostris)等の水鳥が舞い上がり,賑やかだった。 …
コメント:0

続きを読むread more

フラサバソウ

2025年3月27日の午後のことだが,牛久市観光アヤメ園~牛久沼かっぱの小径(茨城県牛久市城中町)を訪問した。 散策中,フラサバソウ(Veronica hederifolia)が開花しているのを見つけた。 このあたりでフラサバソウを観るのは,これが初めて。  四季の里地里山植物:フラサバソウ…
コメント:0

続きを読むread more

セキショウの花

2025年3月30日のことだが,牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問した。 牛久自然観察の森の「コブナの流れ」という区画付近でセキショウ(Acorus gramineus)の花を観た。 この場所には結構多数のセキショウが生えているのだが,その中で開花している個体数はそう多いとは言えない。たぶん,日照等の幾つかの条件を満たす場…
コメント:0

続きを読むread more

野田市三ツ堀:こうのとりの里(その2)

先日,こうのとりの里(千葉県野田市三ツ堀)を訪問した。 この施設は,コウノトリ(Ciconia boyciana)の繁殖と放鳥による増殖を目的とする施設。 この施設の周辺は,概ね里山の森と耕地になっている。耕地内は(許可を受けた者以外は)立入禁止となっている。 通行可能と判断した護岸堤上の農道のような道を歩きながら,周辺の様子を観…
コメント:0

続きを読むread more

野田市三ツ堀:こうのとりの里(その1)

先日,こうのとりの里(千葉県野田市三ツ堀)を訪問した。 この施設は,コウノトリ(Ciconia boyciana)の繁殖と放鳥による増殖を目的とする施設。 施設の見学は可能なようなのだが,手続等の面倒なことに時間を割きたくなかったので,少し離れた場所(写真撮影可能な場所)から見える範囲内でコウノトリを観察した。 愛用のコンパクトデ…
コメント:0

続きを読むread more

銚子市川口町:千人塚と地蔵堂

過日,千人塚(千葉県銚子市川口町)を訪問した。千人塚の前には地蔵堂が建立されている。 かつては,銚子付近は漁船航行の難所だったとのことで,千人塚には慶長19年(1614年)の大災害により亡くなった漁民などが埋葬されているのだそうだ。共同墓地の一種だったのだろうか? 現代では動力船が普通なので理解しにくいかもしれないが,動力船が存在し…
コメント:0

続きを読むread more