2023年9月5日につくば植物園で見た花など(その2) 2023年9月5日に短時間だけつくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,現在開花中の植物,昆虫,鳥などを観察した。 比較的短時間の滞在となったのだが,概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。 丁寧に観察していると,かなり多くの種類の蜂の仲間が棲息していることがわかる。うまく撮影できないことが多いのだが,運が… コメント:0 2023年09月08日 秋 花 植物 樹木 果実 虫 鳥 生態 林 写真 続きを読むread more
2023年9月5日につくば植物園で見た花など(その1) 2023年9月5日に短時間だけつくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,現在開花中の植物,昆虫,鳥などを観察した。 老化による劣化が著しく体力が続かないため,比較的短時間の滞在となったのだが,概ね見た順に,園内で見た花や鳥などのブログ記事を書こうと思う。 クリマチス園の中でムラサキボタンヅル(Clematis ×takedana… コメント:0 2023年09月08日 秋 花 植物 果実 鳥 虫 動物 生態 写真 樹木 続きを読むread more
栃木県那須郡那須町芦野:芦野氏陣屋裏門 2023年1月中旬のことだが,那須町芦野を訪問し,歴史的な重要性の高い文化遺産等を見学しながら散策中,芦野氏陣屋の裏門を移築したという立派な門の前を通った。 この門は,明治4年に芦野氏陣屋が解体された際,「旧家中の大塩家が買い受け現在地に移築復元されたもの」とのこと。芦野氏陣屋建物はかなり立派なものだったらしいのだが,現時点で残されて… コメント:0 2023年09月07日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
栃木県那須郡那須町芦野:金光峯寺 2023年1月中旬のことだが,曹洞宗・米澤山最勝院金光峯寺(栃木県那須郡那須町芦野)を参拝した。那須三十三観音霊場第七番札所となっている。札所本尊は,聖観世音菩薩。 金光峯寺は,芦野氏の旧菩提寺。 金光峯寺は,創建は永禄元年(1558年)に律宗の寺院として開山の寺院。その後,曹洞宗に改宗して中興開山となり,今日に至っている。 その… コメント:0 2023年09月07日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
龍ヶ崎市高須町:ふるさとふれあい公園 2023年9月2日のことだが,ふるさとふれあい公園(茨城県龍ヶ崎市高須町)を訪問した。 地形からみて,ふるさとふれあい公園の敷地は,小貝川の旧流路だった三日月湖と河川敷を利用して構築されているようだ。三日月湖部分は現在でも水路となっており,釣堀として利用されている。特に三日月湖の南西端付近の場所は「道仙田」と呼ばれ,釣りの愛好家にはよ… コメント:0 2023年09月06日 秋 花 植物 虫 鳥 生態 生態系 写真 続きを読むread more
龍ヶ崎市大徳町:鹿嶋神社 2023年9月2日のことだが,新利根川の岸辺を散策した際,鹿嶋神社(茨城県龍ヶ崎市大徳町)を参拝した。 由緒等の詳細は不詳。 その鎮座地は大徳町の飛び地のようであり,神社境内地と一体となって北河原分館がある。 あまり目立たない小さな神社なのだが,社殿の前に立ち,この周辺の土地の干拓による開発の歴史などについて思いを巡らせた。古墳時… コメント:0 2023年09月06日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more
利根親水公園とその周辺(その2) 2023年9月2日のことだが,利根親水公園(茨城県北相馬郡利根町中谷)を再訪した。 利根親水公園近くの用水路などを見学した後,水門橋から東の方に進み,新利根川の岸辺などを見学した。鹿嶋神社(茨城県龍ヶ崎市大徳町)の鎮座地まで進み,そこから折り返して利根親水公園まで戻った。 この区間の新利根川では猛烈な勢いでナガエツルノゲイトウ(Al… コメント:0 2023年09月05日 秋 花 植物 鳥 虫 動物 生態 生態系 写真 農業 続きを読むread more
利根親水公園とその周辺(その1) 2023年9月2日のことだが,利根親水公園(茨城県北相馬郡利根町中谷)を再訪した。 池の蓮の花は既に終わっていたけれども,スイレンが少し咲いていた。豊田南用水~新利根川の岸辺を散策し,野鳥や動植物を観察した。 豊田南用水では,一見するとハクセキレイのように見えるけれども嘴が長く,セキレイと比較すると尾羽根がやや短く,全体に灰色だが腹… コメント:0 2023年09月05日 秋 花 植物 鳥 虫 生態 生態系 写真 農業 続きを読むread more
ツガルミセバヤの花 ツガルミセバヤ(Hylotelephium ussuriense var. tsugaruense)が開花中。 かなり長い間栽培を継続している。 花の色は,開花してしばらくの間は白色だが,次第に赤色となる。ただし,個体差があるかもしれない。 コメント:0 2023年09月04日 花 植物 ガーデニング 秋 写真 続きを読むread more
大田原市佐良土:なかがわ水遊園(その2) 2023年9月1日のことだが,なかがわ水遊園(栃木県大田原市佐良土)を訪問した。 なかがわ水遊園は,おもしろ魚館を見学するだけでも十分楽しめるのだが,その広い敷地内に幾つかの池と水路があり,芝生や木陰で自然を楽しむことができるようになっている。 大池では何種類かの野鳥が見られるようだ。とはいえ,私が訪問したときはカルガモ(Anas … コメント:0 2023年09月04日 旅 花 植物 虫 鳥 生態 写真 続きを読むread more