オオホシオナガバチ
2025年6月21日のことだが,戦場ヶ原~小田代原(栃木県日光市中宮祠)を訪問し,この時期の動植物を観察した。
木道を歩いて移動しながら散策中,オオホシオナガバチ(Megarhyssa praecellens)を観た。
突然飛来してきて,目の前の木道の上に降りた。やや暗い場所だったので,自然光で1枚撮影し,更にストロボを使用して1枚撮影。
更に何枚か撮影したかったのだけれども,逃げてしまった。
オオホシオナガバチのメスは,長い産卵管をカミキリムシの幼虫などに差し込み産卵する寄生蜂の一種。
珍しい蜂を観ることができ,とても幸運だったのだと思う。
(自然光で撮影)
(ストロボを使用して撮影)
虫ナビ:オオホシオナガバチ
昆虫エクスプローラ:オオホシオナガバチ
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント