いすみ市大原:小浜八幡神社・小浜城跡(その1)
過日,小浜八幡神社(千葉県いすみ市大原)を参拝した。祭神は,誉田別命。
小浜八幡神社に関しては,夷隅郡役所編『千葉縣夷隅郡誌』(大正12年,1990年復刻版)の408~409頁に詳細な解説がある。
『千葉縣夷隅郡誌』によれば,八幡神社は,久安元年(1145年)に旧東村の新田野生島八幡神社(現在の新田野八幡神社(千葉県いすみ市新田野))を勧請して創始された神社とのこと。
小浜八幡神社の社殿は,何度も改築を重ねたもの。
他方,小浜八幡神社の境内地全域は,小浜城跡と呼ばれる遺跡の所在地としても知られている。
小浜八幡神社の境内地及び小浜城跡から見渡すことのできる景色は絶景と評して良い。崖地崩落の危険性があるため一部立入禁止となってはいるが,現在通行可能な場所から眺めるだけでもとても素晴らしい。一見の価値がある。
八幡神社入口付近
石段と鳥居
石段
四阿
参道の鳥居
左側の狛犬
右側の狛犬
社務所
社務所から見た参道と鳥居
小浜八幡神社御遷宮記念碑
大原はだか祭りの由来説明板
社務所付近から見た大原漁港
大原漁港に帰港する釣舟
石段
参道脇の境内社(浅間神社)
参道脇の境内社
(青龍大権現,三笠山大神・八海山大神)
参道(続き)
手水
御神輿新調記念碑
ヤクラ内の境内社(稲荷神社)
拝殿前の鳥居
拝殿前の石段
拝殿
拝殿の彫刻(一部)
同上
神紋
本殿(覆殿)
扁額
境内社
御神輿蔵
拝殿付近から見た参道
埋もれた古城:小浜城
余湖:小浜城(大原町小浜字城山)
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント