千葉県長生郡睦沢町妙楽寺:日吉神社
過日,日吉神社(千葉県長生郡睦沢町妙楽寺)を参拝した。祭神は,大山昨命。
日吉神社に関しては,夷隅郡役所編『千葉縣夷隅郡誌』(大正12年,1990年復刻版)の390頁に記載がある。また,睦沢村村史編さん会議遍『睦沢村史』(昭和52年)の389頁に解説がある。
日吉神社は,延喜年間に近江国坂本村の山王権現を勧請して創始された神社と面得られている。また,天台宗・東岳山妙楽寺を守護するための境内社だと考えられている。
日吉神社の本殿は,文禄3年(1594年)に建立された建物だが,桃山時代の手法を受け継いでいるとされており,睦沢町指定の有形文化財となっている。
鳥居
参道の方から見た鳥居
参道
拝殿前の石段
手水
拝殿
本殿
説明板
境内社
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント