茂原市茂原:藻原寺

過日,日蓮宗・常在山藻原寺(千葉県茂原市茂原)を参拝した。

藻原寺は,開山が宗祖日蓮大聖人,開基が齊藤遠江守兼綱であり,建治2年(1276年)に創始された古い寺院。建長6年(1254年)に藻原領主・齊藤遠江守が城内の草庵に日蓮を迎え,一族をあげて帰依した。齊藤遠江守兼綱は,後に出家して常在院日朝となった。

元は「妙光寺」と称していたが,明治2年,現在の寺号に改称した。

この日は,手持ち時間の関係で,境内の主要施設を拝見するだけで終わってしまった。いずれ再訪し,関連堂宇なども参拝し,拝見したいと思っている。

藻原寺の祖師堂の正面を飾る見事な彫刻は,二代目波の伊八の作とされており,茂原市の文化財に指定されている。

藻原寺には,これらの特に優れた文化財の他にも非常に多数の文化財が保存されている。素晴らしい。


IMG_8830.JPG
戒壇塚


IMG_8832.JPG
鋳銅鰐口の説明板


IMG_8823.JPG
手水


IMG_8818.JPG
祖師堂


IMG_8826.JPG
祖師堂正面の彫刻(一部)


IMG_8843.JPG
祖師堂屋根破風部付近


IMG_8847.JPG
華経殿


IMG_8849.JPG
華経殿石段左側の狛犬


IMG_8850.JPG
華経殿石段右側の狛犬


IMG_8844.JPG
華経殿側面と回廊


IMG_8846.JPG
華経房さま縁起


IMG_8855.JPG
佛殿


IMG_8853.JPG
鐘楼


IMG_8852.JPG
鐘楼の説明板


IMG_8837.JPG
開基堂


IMG_8838.JPG
開基さま縁起


IMG_8834.JPG
鐘楼?


IMG_8859.JPG
事務所前の門



IMG_8861.JPG
日蓮大聖人大銅像


IMG_8860.JPG
説明板



 藻原寺

 日蓮宗:藻原寺

 千葉県教育委員会:鋳銅鰐口(文明十年在銘)

 茂原市:藻原寺本堂唐門向拝彫刻

 茂原市:藻原寺文書

 文化遺産オンライン:藻原寺大堂の大絵馬「韓信の股潜り」





この記事へのコメント