鴨川市広場:諏訪神社

過日,諏訪神社(千葉県鴨川市広場)を参拝した。主祭神は,須佐之男命。罔象女神と源義家を配祀している。

諏訪神社の創始等の詳細は不明だが,天正の頃に京都から須佐之男命を勧請したと伝えられており,明治6年に渚の谷神社(罔象女神)と白幡神社(源義家)を合祀した。

現在の社殿は,嘉永3年(1850年)に建立された建物。拝殿正面の彫刻は,とても立派なものだった。

境内に立てられている由緒書によれば,諏訪神社では,阿萬数珠(カアマンズズ)と呼ばれる伝統的な神仏習合の祭礼が行われるとのこと。


IMG_3715.JPG
諏訪神社入口付近


IMG_3716.JPG
由緒書


IMG_3718.JPG
鳥居


IMG_3721.JPG
拝殿


IMG_3729.JPG
拝殿正面の彫刻


IMG_3740.JPG
本殿


IMG_3743.JPG
本殿の彫刻(一部)


IMG_3737.JPG
社殿側面


IMG_3744.JPG
目の神


IMG_3725.JPG
左側の狛犬


IMG_3726.JPG
右側の狛犬


IMG_3732.JPG
手水


IMG_3733.JPG
境内社


IMG_3735.JPG
境内社


IMG_3738.JPG
力石など


IMG_3723.JPG
境内社?


IMG_3722.JPG
神輿庫?


IMG_3717.JPG
広場区集会所



この記事へのコメント