館山市大神宮:安房神社(その2)
2025年5月7日のことだが,安房神社(千葉県館山市大神宮)を参拝した。上の宮の祭神は,天太玉命(本座)・天比理刀咩命(相殿)。下の宮の祭神は,天忍日命(本座)・天富命(相殿)。
安房神社は,式内社・安房國安房郡安房坐神社名神大月次新嘗に比定されている。
安房神社に関しては,吉田東伍『増補大日本地名辞書 第六巻 坂東』(冨山房,初版明治36年・増補版昭和45年)の565~566頁,館山市史編さん委員会編『館山市史』(昭和46年)の688~694頁,安房郡教育會編『安房郡誌』(大正15年・復刻版昭和47年)の746~750頁に詳細な解説がある。
下の宮の鳥居
下の宮拝殿
下の宮本殿
神木
神饌所
境内社(琴平社)
境内社(厳島社)
御仮屋
倉庫
境内の様子
社務所
安房神社
玄松子:安房神社
館山市立博物館:安房神社の神宝
天野努「考古資料からみた安房神社成立の基層」覚書
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント