筑西市乙:専称寺
過日,浄土宗・八幡山龍雲院専称寺(茨城県筑西市乙)を参拝した。
本堂の扁額には「専稱寺」と記されている。
専称寺に関しては,塙泉嶺『真壁郡郷土史』(大正13年・復刻版昭和54年)の117頁にその記載がある。同書では,院号を「雲龍院」としている。また,同書によれば,専称寺は,「結城弘經寺の末寺にして浄土宗に属し孤峰和尚の開山に係り水谷伊勢守の建立なり」とのこと。
本堂の前には縁起を記した説明板がある。これによれば,専称寺は,元和4年(1618年)に下館城主水谷勝隆によって旧下館市上岡崎村浄土(現在の東京電力パワーグリッド株式会社下館変電所の所在地)に建立され,寛永3年(1626年)に現在の場所(旧下館村西町)に移転したとのこと。
本堂は,大正6年に再建されたもの。
専称寺入口付近
本堂
本堂屋根の破風部
扁額
説明板
地蔵尊
観音像
古い供養塔
古い供養塔
石塔
六地蔵
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント