トサミズキとヒュウガミズキなど
2025年3月30日のことだが,牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問した。
牛久自然観察の森の「梅林」にはトサミズキ(Corylopsis spicata)も植栽されており,ちょうど開花していた。
梅の花は散っていたけれども,それでもメジロ(Zosterops japonicus)の群れがやってきていた。ちなみに,コゲラ(Yungipicus kizuki)もやってきた。
牛久自然観察の森の「ノウサギの丘」という区画の奥の方にはヒュウガミズキ(Corylopsis pauciflora)が植栽されている。満開状態になっていた。
トサミズキ(Corylopsis spicata)
同上
メジロ(Zosterops japonicus)
コゲラ(Yungipicus kizuki)
ヒュウガミズキ(Corylopsis pauciflora)
同上
同上
牛久市:牛久自然観察の森
三河の植物観察:トサミズキ 土佐水木
三河の植物観察:ヒュウガミズキ 日向水木
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント