前橋市総社町:日枝神社
過日,日枝神社(群馬県前橋市総社町)を参拝した。祭神は,大山咋命。
現地説明板等によれば,日枝神社は,天台宗の守護神として近江国日吉神(山王権現)を勧請して創始された神社とのこと。治承4年(1180年)にの兵火によって焼かれる以前は,周辺一帯に山王21社があったのだという。
現在の社殿は,令和2年に建替えられた建物。
日吉神社の境内には多数の石造物がある。その多くには猿が彫られている。そのような石造物は,庚申塔または山王社だろうと考えられる。
日枝神社の境内地及びその周辺一帯は,山上廃寺として知られる放光寺跡の遺跡包蔵地となっている。放光寺は,山上碑(高崎市山名町字山神谷)に「放光寺僧」と刻まれていることで著名な古代の重要寺院。
日枝神社の鳥居
日枝神社の社殿
日枝神社(山王)の説明板
日枝神社社殿建替記念の説明板
三國第一山木花開耶姫・小御嶽山・身禄霊神・八海守護神
淡島大明神
馬頭尊・秋葉大権現・北辰霊符尊
社殿背後に並ぶ庚申塔など
同上
不動明王など
旧社殿の瓦?
この記事へのコメント