古河市新久田:新久田香取神社
過日,新久田香取神社(茨城県古河市新久田)を参拝した。祭神は,経津主神。高皇産霊神・神皇産霊神・大己貴命を合祀している。
新久田香取神社は,正徳4年(1714年)に創始された神社。
社殿は何度か改築されているとのことで,平成3年に別の場所から遷宮したようなので,現在の社殿は,そのときに改築された後の建物なのではないかと思われる。
新久田香取神社の社殿に隣接して新久田自治会館と墓地があり,墓地の手前には古い地蔵尊や青面金剛明王などが並べられている。貴重な文化財だと思う。
なお,新久田香取神社の境内地~元大六天古墳の所在地を含む周辺一帯は,東新田遺跡と呼ばれる縄文時代,古墳時代,奈良・平安時代の複合遺跡の遺跡包蔵地となっている。元大六天古墳も東新田遺跡の一部として理解すべきなのだろう。遺跡所在地の現況は,大部分が畑。
境内地
鳥居と庚申塔(文政7年)
参道の鳥居
拝殿前の鳥居
手水
拝殿
本殿
新久田香取神社遷宮記念碑
左側の狛犬
右側の狛犬
境内社(天満宮)
境内社(稲荷社)
境内社(浅間大神)
地蔵尊・十九夜供養塔・青面金剛明王など
青面金剛明王近影
境内地の東(東新田遺跡所在地)の景観
神社ぐだぐだ参拝録:香取神社(新久田)
この記事へのコメント