前橋市堀越町:長善寺

過日,曹洞宗・豊国山長善寺(群馬県前橋市堀越町)を参拝した。本尊は,釈迦如来。観音堂の本尊は,十一面観世音菩薩。

寺伝によれば,長善寺は,大胡太郎重俊の開基により平安時代末に創建された古い寺院。元の境内地は別のところにあったが,弘治永禄年間に現在の場所に移転した。

長善寺の境内には,大胡太郎重俊の墓とされる石塔がある。合掌した上で拝見した。

この石塔は,ちょっと変わった形をしている。あまり類例がないのではないかと思う。この石塔は,前橋市の重要文化財に指定されている。

長善寺の本堂は,明治7年~明治12年に大胡学校(現在の前橋市立大胡小学校)の校舎として使用された。明治時代の初年次教育において大きな貢献のあった寺院ということになる。


IMG_2282.JPG
山門


IMG_2284.JPG
本堂


IMG_2302.JPG
仏足石


IMG_2287.JPG
観音堂


IMG_2288.JPG
供養塔?


IMG_2290.JPG
鐘楼


IMG_2283.JPG
手水


IMG_2295.JPG
大胡太郎の墓石


IMG_2292.JPG
大胡太郎の墓石の説明板


IMG_2299.JPG
六地蔵


IMG_2303.JPG
延命地蔵尊


IMG_2297.JPG
古い供養塔


IMG_2300.JPG
古い供養塔など



この記事へのコメント