前橋市堀越町:養林寺(大胡館跡)

浄土宗鎮西派・無量山月照院養林寺(群馬県前橋市堀越町)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。

養林寺は,大胡太郎実秀が法然に帰依し,草庵を営んだのが始まりとされる古い寺院。

養林寺は,その後,一時衰退したけれども,天正年間~慶長年間頃に大胡城主となった牧野康成によって再興された。山門は,その当時の建物とされている。
養林寺の現在の院号である月照院は,牧野康成の戒名の一部であり,牧野康成によって再興された際に寺号が改められた。
養林寺は,牧野氏が長岡藩に移った後にも徳川家から保護を受けた。

養林寺の境内地は,元は大胡氏の館があった場所とされている。境内地の北側に二重の濠跡があるとのことなのだが,墓地区画の奥の方に位置しているので見学しなかった。大胡太郎実秀が営んだという草庵は,大胡氏の館内にあったのだろうと想像される。

養林寺の墓地区画には牧野家の墓所があり,前橋市の文化財(史跡)に指定されている。

山門の脇には大小の馬頭観世音が並んでいる。これがどのような意味をもっているのかについては,よく分からなかった。


IMG_2258.JPG
山門


IMG_2261.JPG
浄土宗無量山月照院養林寺縁起


IMG_2259.JPG
寺号標


IMG_2260.JPG
山門脇の馬頭観世音


IMG_2262.JPG
参道


IMG_2266.JPG
本堂


IMG_2267.JPG
鐘楼


IMG_2264.JPG
手水


IMG_2265.JPG
石塔


IMG_2271.JPG
南無阿弥陀仏・地蔵尊


IMG_2273.JPG
牧野家墓地


IMG_2276.JPG
牧野家墓地の説明板


IMG_2269.JPG
供養塔


IMG_2280.JPG
境内のクスノキ


IMG_2278.JPG
保存樹木の表示



 養林寺 牧野家墓地 市指定史跡(前橋市)

 余湖:養林寺館(前橋市堀越)



この記事へのコメント