群馬県邑楽郡板倉町板倉:板倉雷電神社

過日,板倉雷電神社(群馬県邑楽郡板倉町板倉)を参拝した。主祭神は,火雷大神・大雷大神・別雷大神。

板倉雷電神社は,関東地方に多数存在する雷電神社の本営。旧別當寺・龍蔵寺の説話によれば,板倉雷電神社は,聖徳太子により推古天皇6年(598年)に創始された神社とのこと。

確実な史料を基礎とする場合,遅くとも南北朝時代よりも前に創始された神社とする見解が多い。
江戸時代には徳川家からも保護を受け,以後,大いに発展した神社とのこと。

境内社である八幡宮稲荷神社の社殿は,群馬県内で最古の木造建築とされており,国の重要文化財に指定されている。社殿と奥宮は,群馬県の重要文化財に指定されている。

板倉雷電神社の参道などにはナマズ料理を出す料理店が複数ある。この地域の名物のようだ。その中の1軒に入り,天婦羅定食を食べた。美味しかった。


IMG_7634.JPG
社号標


IMG_7635.JPG
重要文化財の標柱


IMG_7626.JPG
参道


IMG_7624.JPG
参道脇の供養塔?


IMG_7511.JPG
鳥居


IMG_7512.JPG
拝殿前の鳥居


IMG_7648.JPG
手水


IMG_7514.JPG
左側の狛犬


IMG_7515.JPG
右側の狛犬


IMG_7520.JPG
拝殿


IMG_7516.JPG
拝殿正面の装飾


IMG_7526.JPG
本殿


IMG_7655.JPG
本殿側面


IMG_7529.JPG
本殿の装飾(一部)


IMG_7528.JPG
本殿の装飾


IMG_7532.JPG
奥宮


IMG_7555.JPG
同上


IMG_7540.JPG
奥宮の左側の狛犬


IMG_7542.JPG
奥宮の右側の狛犬


IMG_7538.JPG
境内社(八幡宮稲荷神社)


IMG_7545.JPG
八幡宮・稲荷神社社殿の説明板


IMG_7669.JPG
文化財の説明板


IMG_7552.JPG
境内社(稲荷社・金毘羅社・天満宮)


IMG_7550.JPG
神馬


IMG_7554.JPG
神馬


IMG_7665.JPG
境内社(伊奈良神社)


IMG_7567.JPG
境外社(白龍辨財天)


IMG_7653.JPG
福禄寿


IMG_7658.JPG
弁才天


IMG_7661.JPG
道祖神


IMG_7657.JPG
社務所


IMG_7675.JPG
境内林


IMG_7674.JPG
雷電神社緑地環境保全地域の説明板


IMG_7672.JPG
なまず料理店



 雷電神社

 板倉町:雷電神社



この記事へのコメント