佐倉市馬渡:八坂神社

過日,八坂神社(千葉県佐倉市馬渡)を参拝した。祭神は,須佐之男命。

八坂神社の創始等の由緒は不詳。

八坂神社(旧旭村馬渡区字坊山台)に関しては,千葉縣印旛郡役所編『千葉縣印旛郡誌』(大正2年)の復刻版である『千葉県印旛郡誌 前篇』(臨川書店,昭和60年)の408頁に詳細な解説がある。この解説には「八坂神社考」という論考が付されている。非常に興味深い。

『千葉県印旛郡誌 前篇』によれば,境内社として,神武天皇神社,日枝神社・稲荷神社,三峯神社,天神社の四社があると記されている。これらの境内社の中で,神武天皇社は見当たらなかったけれども,それ以外の境内社は現存している。ただし,日枝神社に関しては「山王神社」と表示されている。

八坂神社の境内地の北側には旧佐倉街道が通っており,このあたりは宿場町としてかなり栄えていたようだ。正岡子規も訪問したとのことなのだが,「月寒し宿とり外す独り旅」との句を残しているので,宿をとることができず,八坂神社の社殿軒下で夜を明かし,寒さに震えていたのかもしれない。

ちなみに,八坂神社の鳥居の向い(東側)には天保元年から「旭鶴」という銘柄の清酒を製造している田中酒造の工場がある。


IMG_6046.JPG
鳥居


IMG_6048.JPG
手水


IMG_6049.JPG
参道に並ぶ参拝記念碑


IMG_6050.JPG
同上


IMG_6118.JPG
石段


IMG_6053.JPG
境内保存樹の標識


IMG_6117.JPG
拝殿正面


IMG_6055.JPG
拝殿正面付近の様子


IMG_6114.JPG
拝殿正面の彫刻


IMG_6056.JPG
左側の狛犬


IMG_6057.JPG
右側の狛犬


IMG_6111.JPG
拝殿前の様子


IMG_6059.JPG
本殿


IMG_6066.JPG
本殿裏の尾根付近から見た写真


IMG_6108.JPG
境内社(稲荷神社・山王神社)


IMG_6064.JPG
境内社(三峯神社)


IMG_6060.JPG
境内社(天神社)


IMG_6071.JPG
正岡子規句碑
「月寒し宿とり外す独り旅」


IMG_6045.JPG
田中酒造の工場



この記事へのコメント