古河市尾崎:長命寺
過日,浄土真宗本願寺派・駒羽根山寿命院長命寺(茨城県古河市尾崎)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。
長命寺の由緒等の詳細は,境内に建立されている長命寺の由緒碑に記されている。
正応4年(1291年)に覚如上人が関東巡視の際,下野庄豪族佐野善司が覚如上人の弟子となり,佐野山寿命院長命寺を開いたのが始まりという古い寺院。
寛文4年(1664年)に駒羽根村に長命寺が中興開山し,その後大いに栄えたが,明治3年に農民の争議と関連して廃寺となった。
その後,明治34年に現在の場所(旧名崎村大字尾崎)に移転して再興され,現在に至っている。
現在の本堂は,比較的最近に建て直された建物のようだ。
長命寺入口付近
本堂
長命寺の由緒碑
鐘楼
親鸞聖人像
境内の蝋梅
蝋梅とメジロ(Zosterops japonicus)
長命寺付近の景色
この記事へのコメント