佐倉市坂戸:念仏塚(坂戸念仏塚古墳群)
過日,念仏塚(千葉県佐倉市坂戸)及び関連する塚の存在する場所を訪問し,見学した。
念仏塚は,浄土宗・金剛山願正院西福寺(千葉県佐倉市坂戸)において33年に1度開催される念仏踊り(大十夜)の場所として知られている。
元は4基で構成される古墳時代の古墳群である坂戸念仏塚古墳群の3号墳(一辺8m×高さ2m)として扱われていたが,現在ではこの3号墳と隣接する2号墳(一辺10m×高さ2.5m)及び4号墳(一辺6m×高さ1.8m)とも,古墳時代の古墳ではなく,中近世の信仰塚として扱われている。
これらの塚の所在地は,全てDIC川村記念美術館の駐車場のすぐ西(DIC川村記念美術館の北側を通る舗装道路の北側)となっている。
ただし,ちば情報マップ上では少し異なった表示となっており,2025年2月15日現在,DIC川村記念美術館の北側を通る舗装道路にまたがって3基の方墳が南北に並んでいるように表示される。しかし,この千葉情報マップ上の記載は,明らかな誤記と思われる。
西福寺の念仏踊りにおいて中心的な施設として使用される坂戸念仏塚古墳群の3号墳は,階段状ピラミッドのような形状をしている。
念仏踊りが最後に行われたのは2016年なので,同年から起算して33年後は2049年となる。当然,私は生きていないので,この念仏踊りを実見することができない。
なお,坂戸念物塚古墳群の1号墳は,古墳時代の古墳とされており,2号墳~4号墳の所在地の北側を通る舗装道路(千葉県道22号千葉八街横芝線)の更に北側の耕地内ということになっているのだが,ちば情報マップで表示される場所にはそれらしい塚状地形が全く見当たらない。また,千葉県文化財保護協会編『千葉県所在古墳詳細分布調査報告書』(平成2年3月)の図23(千葉県東部)上では道路にかかるようにして表示されている。
これらのことから,坂戸念仏塚古墳群の1号墳は,現在では道路敷地として削平され,隠滅しているのではないかと考えられるが,もう少し調べてみようと思う。
DIC川村記念美術館の北側を通る舗装道路
ちば情報マップ上で坂戸念仏塚4号墳の
所在地として表示される場所付近の様子
南東の方から見た坂戸念仏塚古墳群の
実際の所在地付近の様子
南の方から見た坂戸念仏塚古墳群の
実際の所在地付近の様子
南西の方から見た坂戸念仏塚古墳群の
実際の所在地付近の様子
坂戸念仏塚古墳群4号墳
坂戸念仏塚古墳群の3号墳
坂戸念仏塚古墳群の1号墳
ちば情報マップ上で坂戸念仏塚古墳群の1号墳の
所在地として表示されている場所付近の様子
ぐるり房総:坂戸の念仏(大十夜)/西福寺(佐倉市)
petite RoseJARDIN:西福寺の33年に一度の大十夜
趣味の案件:塚? 古墳?
この記事へのコメント