2025年1月28日に廻戸揚水機場周辺で見たタシギとハマシギ?
2025年1月28日のことだが,廻戸揚水機場(茨城県稲敷郡阿見町廻戸)付近を散策し,動植物を観察した。
蓮田ではタシギ(Gallinago gallinago)が嘴を泥の中に突き刺して食べ物を探している姿を見ることができた。
あるタシギの小グループの傍にイソシギ(Actitis hypoleucos)のように見える鳥の小グループもいて,タシギと一緒に食べ物を探している様子を見ることもできた。
撮影しているときにはイソシギだろうと思ったのだけれども,写真をよく見るとちょっと異なる。
愛用のコンパクトデジカメの性能の限界を超えており,鮮明な写真を撮れなかったので確定できないのだけれども,冬羽のクサシギ(Tringa ochropus)か冬羽のハマシギ(Calidris alpina)の可能性が高い。小グループで行動していた点を重視すると,ハマシギではないかと考えられるのだが・・・残念ながら,確定できない。
タシギ(Gallinago gallinago)
同上
同上
ハマシギ(Calidris alpina)?
同上
同上
同上
タシギとハマシギ?
同上
同上
この記事へのコメント