久喜市鷲宮:鷲宮神社(その2)
過日,出雲系神社としては関東地方で最古・最大の神社として知られる鷲宮神社(埼玉県久喜市鷲宮)を参拝した。祭神は,天穂日命・武夷鳥命・大己貴命。建御名方神・伊邪那美神・大山祇神・宇迦之御魂神・大山咋神・天照皇大神・迦具土神・素戔嗚尊・菅原道真を合祀している。
鷲宮神社のホームページに書かれている由緒によれば,鷲宮神社は,神代に天穂日宮と武夷鳥宮の父子が神崎神社本殿(大己貴命)を創始したのがはじまりの神社であり,後に現在の本殿である別宮(天穂日命・武夷鳥命)が建立され,その後,それぞれの時代に太田々根子命,日本武尊,征夷大将軍坂上田村麿が奉祀したと伝えられているとのこと。
鷲宮神社の境内地には多数の境内社が建立されている。
なお,鷲宮神社の境内社である久伊豆神社に関しては,既に別のブログ記事を書いた。
境内社(八坂神社)
同上
同上
境内社(粟島神社)
境内社(粟島神社)の説明板
境内社(姫宮神社)
同上
境内社(八幡神社)の鳥居
境内社(八幡神社)
境内社(鹿島神社)の鳥居
境内社(鹿島神社)
境内社(稲荷社)
同上
境内社(神明神社)の参道
境内社(神明神社)
境内社(諏訪神社)
鷲宮神社
この記事へのコメント