ケリ
昨日(2025年2月1日)のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。『常陸國風土記』に書かれた大和武尊(倭武尊)ゆかりの地だけあって,野生の水鳥が豊富であり,いつ訪問しても驚かされる。
現在観察可能な動植物を観察しながら農道をのんびりと歩いていたところ,ケリ(Vanellus cinereus)がいるのを見つけた。まさかここで出遭うとは全く予想していなかっただが,とにかくその写真を撮った。一応,それらしい写真を撮ることができたと思う。
非常に幸運だったのだと思う。
なお,うまく写真に撮れなかったのだけれども,ケリは,飛びたつ際には翼の白色の部分が特に目立つので,何となくカモメのようにも見える。
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント