柏市泉:オッコシ古墳群(その1)

過日,オッコシ古墳群(千葉県柏市泉)を見学した。

オッコシ古墳群は,千葉県立手賀の丘青少年自然の家の北側に位置する「RECAMPしょうなん〜LAKE AREA〜」というキャンプ場施設の敷地内にあり,6基の古墳の墳丘が残されている。
墳丘の周囲はロープが張られ,キャンプ場利用者が古墳の墳丘上でキャンプしないように工夫されていた。そのため,古墳を見つけるのも容易だった。
しかし,現地には説明板や標柱等が一切存在しないので,この場所が古墳群とされているということに気づいている利用者がどれだけいるのかは不明。柏市当局は,(オープンデータとしての詳細な情報公開を含め)適切に対処すべきだ。隣地にある片山古墳群及び関連遺跡を含め,文化庁も関心をもつべき遺跡だと考える。

古墳は,キャンプ場の施設であるトイレ等の施設の北側に集中して存在しているのだが,敷地内の地下には,既に墳丘が削平されている別の古墳の遺構が存在するのではないかというような印象を受けた。

キャンプ上の北端付近にちょっと尖った塚のようなものがある。これは,古墳とはされていないようだ。たぶん,現在では立入禁止となっている展望台の名残りなのではないだろうかと思った。かつてその場所付近に展望台があったことは,手賀の丘公園の恐竜すべり台付近に設置されている案内板の中で表示されている。

オッコシ古墳群に関して,公式の古墳番号があるのかどうかは不明。
柏市史編さん委員会編『柏市史(原始古代中世 考古資料)』(平成31年)及び柏市史編さん委員会編『柏市史(沼南町史 通史編)』(令和5年)のいずれにもオッコシ古墳群に関する詳細な解説は含まれていない。詳細な解説が含まれていないことの理由も不明。

このブログ記事では,便宜上,「趣味の案件」のサイトで使用されているA~Fの符号とシンクロさせて古墳を識別・表示することにした。Aは前方後円墳,それ以外は円墳とされている。
ただし,発掘等により墳丘の形状及び規模を確定する調査が実施されたことがあるのかどうかは不明。


IMG_7842.JPG
手賀の丘公園恐竜すべり台付近にある説明板
(かつて展望台が存在したことが表示されている)


IMG_7685.JPG
RECAMPしょうなん〜LAKE AREA〜の東側入口付近


IMG_7687.JPG
南の方から見た古墳B


IMG_7688.JPG
南西の方から見た古墳B


IMG_7699.JPG
北東の方から見た古墳B


IMG_7700.JPG
北の方から見た古墳B


IMG_7702.JPG
南の方から見た古墳A
(右が後円部・左が前方部)


IMG_7704.JPG
東の方から見た古墳A(後円部)


IMG_7705.JPG
北の方から見た古墳A
(左が後円部・右が前方部)


IMG_7706.JPG
北西の方から見た古墳A(前方部端付近)



 RECAMPしょうなん

 趣味の案件:柏市オッコシ古墳群



この記事へのコメント