チュウダイサギ?

2024年12月16日は,仕事の予定が一部変更となり,時間的余裕ができたので,午前中の比較的短時間だけ自宅近くの里山を散策した。

調整池で白鷺を観た。ダイサギ(Ardea alba)またはチュウダイサギ(Aldea modesta)のいずれかであることは明らかなのだが,ちょっと面倒ください。

『山渓ハンドブック7 新版日本の野鳥』の156~157頁,160~161頁に書いてあることを総合して検討してみた。同書では,チュダイサギを亜種チュウダイサギ(Ardea alba modesta)として扱っている。
同書の156頁では,ダイサギの「脛節と跗蹠の一部が肉色をしている」とし,チュウダイサギでは「全体が黒いか、脛節が肉色をおびていても跗蹠は黒い」としているので,この判断基準を尊重することにした。

私の観た白鷺に関して,現時点では,チュウダイサギとしてとりあえず同定しておくことにした。

これまでは脛節と跗蹠の鮮明な写真を撮影することにあまり神経を使ってこなかったので,今年の冬からは可能な限り鮮明に脛節と跗蹠の写真を撮っておくことにしている。

私が過去に撮影してこのブログの中で公表した白鷺の写真の中には,その当時には識別点を明確に理解していなかったため,チュウダイサギをダイサギと誤認したものが含まれている可能性がある。


Aldea modesta?

Aldea modesta?


Aldea modesta?


Aldea modesta?


Aldea modesta?


Aldea modesta?



この記事へのコメント