旭市長部:長部城跡(長部砦址)(その2)
過日,長部城跡(千葉県旭市長部)を見学した。
長部城跡に関しては,千葉縣香取郡役所編『千葉縣香取郡誌』(大正10年)の536~537頁に「長部砦址」としての解説がある。
長部城は,國分朝胤の子である松澤光胤の居城だったと一般に考えられている。長部城跡の所在地の旧地名は「大字長部字要害」だったとのことなので,古くから要害(砦)があった場所として知られていたのだろうと思う。
長根城跡は,城跡としては文化財の指定を受けていないが,敷地全体として大原幽学遺跡として国指定の史跡となっている。
長部城跡の敷地内には大原幽学記念館などの大原幽学関連の建物がある。
長部城跡の各郭の中で北東側にある郭は,キャンプ場になっているということなのだが,立入禁止になっていたので,大原幽学記念館付近から見える様子の写真を撮るだけでおしまいとし,現場には立ち入らなかった。
主郭方面に向かう遊歩道
遊歩道から見た大原幽学記念館の屋根
長部城址の標柱
主郭東側(大原幽学記念館西側)の急峻な斜面
主郭南側の急峻な斜面
主郭への南側入口付近
主郭中心部付近の様子
主郭西側にある堀切
同上
主郭北西端付近
主郭の北側にある帯郭のような場所
北西の方から見た主郭内の様子
北東の方から主郭に向かう遊歩道
四阿跡
四阿跡から見た主郭方面の様子
大原幽学記念館方面に降りる道
北東側の郭所在地の様子
(手前は,かつて動物舎があった場所)
南側の土塁跡?
教会所跡付近から見た観月臺(物見台)付近の様子
馬頭観世音
余湖:長部城(干潟町長部)
この記事へのコメント