茨城県那珂郡東海村白方:豊受皇大神宮

過日,豊受皇大神宮(茨城県那珂郡東海村白方)を参拝した。祭神は,豊受大神。

豊受皇大神宮は,和銅2年(709年)頃に奉斎という非常に古い神社とされている。

豊受皇大神宮は伊瀬神宮の外宮に対応し,大神宮(茨城県那珂郡東海村村松)は伊勢神宮の内宮に対応しているとのこと。

豊受皇大神宮に関しては,東海村教育委員会編『東海村誌』(昭和33年)の153頁に詳細な解説がある。豊受皇大神宮に関してインターネット上で見られる解説等は,全てこの『東海村誌』の記述のコピーだと考えられる。

豊受皇大神宮の境内には非常に多数の境内社がある。徳川光圀によって寄進・整備されたものとする見解が普通なのだが,詳細は不明。

豊受皇大神宮に保管されている「常州埴田五所大神宮縁起・埴田神宮年中行事并末社記」は,東海村の有形文化財(歴史資料)に指定されている。


IMG_6340.JPG
白方公園の溜池の方から見た鳥居と石段


IMG_6343.JPG
白方公園の溜池の堤防の方から見た鳥居


IMG_6284.JPG
鳥居と石段


IMG_6286.JPG
拝殿前の鳥居


IMG_6287.JPG
拝殿


IMG_6291.JPG
本殿


IMG_6308.JPG
神輿


IMG_6293.JPG
境内社


IMG_6294.JPG
境内社


IMG_6295.JPG
境内社


IMG_6296.JPG
境内社


IMG_6297.JPG
境内社


IMG_6298.JPG
境内社


IMG_6299.JPG
境内社


IMG_6300.JPG
境内社


IMG_6302.JPG
境内社


IMG_6303.JPG
境内社


IMG_6311.JPG
手水


IMG_6312.JPG
説明板


IMG_6314.JPG
社務所



 東海村観光協会:豊受皇大神宮

 茨城見聞録:白方の豊受皇大神宮 東海村



この記事へのコメント