過日,曹洞宗・桃林山長源寺(栃木県那須郡那須町伊王野)を参拝した。
長源寺は,元は甘露寺と呼ばれる寺院だったが,弘治元年(1555年),伊王野資直が中興開山して伊王野氏の菩提寺とし,寺号を長源寺と改称したとのこと。
長源寺の境内には「伊王野氏新墳墓」があり,那須町の文化財に指定されているとのことなのだが,その所在地がよくわからなかった。
長源寺入口付近
伊王野氏の新墳墓の説明板
六地蔵
十六羅漢
十六羅漢の説明板
山門と仁王像
本堂
同上
鐘楼
梵鐘
長源寺の前を流れる奈良川支流にかかる桜橋
奈良川支流の小魚
那須町の文化遺産:伊王野氏の新墳墓
この記事へのコメント