柏市岩井:龍光院と庚申塔群

過日,真言宗豊山派・岩井山龍光院安楽寺(千葉県柏市岩井)を参拝した。本尊は,不動明王。
東葛印旛大師八十八所霊場第六番札所,同第七十三番札所,下総四郡八十八所霊場第七十三番札所となっている。

龍光院は,長享2年(1488年)に開山の古い寺院。

龍光院の本堂は,元和2年(1616年)に岩井地区の大火により焼失したが,その後再建され,更に,文化12年(1815年)に再改築された。

境内にある地蔵堂には,平将門の三女・如蔵尼が平将門とその一族を供養するために地蔵尊を祀ったとの伝承がある。地蔵堂の建物は,安政3年(1856年)に再建された。

龍光院の境内には多数の庚申塔が集められている。いずれも極めて貴重な文化財。近隣で大規模な宅地開発が行われた際,龍光院の境内に移されたもの。素晴らしい。


IMG_4873.JPG
山門


IMG_4874.JPG
山門脇の龍


IMG_4876.JPG
本堂


IMG_4878.JPG
地蔵堂


IMG_4877.JPG
地蔵尊由来


IMG_4880.JPG
大師堂


IMG_4879.JPG
大師堂御詠歌


IMG_4890.JPG
大師堂


IMG_4891.JPG
大師堂御詠歌


IMG_4885.JPG
岩井庚申塔群の標柱


IMG_4881.JPG
庚申塔群の様子


IMG_4887.JPG
青面金剛明王


IMG_4883.JPG
地蔵尊


IMG_4882.JPG



 岩井山龍光院



この記事へのコメント