高崎市箕郷町東明屋:箕輪城跡(その2)
過日,箕輪城跡(群馬県高崎市箕郷町東明屋)を訪問し,城跡の主要部分を見学した。
箕輪城は,長野氏によって構築された戦国時代の平山城。国指定史跡。
当日は,概ね,搦手~新曲輪~稲荷曲輪~通仲曲輪と御前曲輪との間の堀底道~三の丸~木俣~郭馬出~本丸~御前曲輪を見学した後,搦手に戻り,更に,天台宗・箕輪山慈眼院法峰寺(群馬県高崎市箕郷町西明屋)の境内地ともなっている水の手曲輪を見学した。
木俣からは,椿山古墳(群馬県高崎市箕郷町西明屋)が見えた。
三の丸と本丸との間の堀跡
同上
三の丸に登る道
登り道から見た堀跡
三の丸内の様子
三の丸から見た蔵屋敷の様子
三の丸門跡と石垣の説明板
門跡と石垣
石垣
鍛冶曲輪方面へ降りる道
三の丸の標石
三の丸と二の丸との間の堀跡
南西の方から見た二ノ丸内の様子
二ノ丸の方から見た郭馬出
郭馬出付近の堀跡
郭馬出の標石
郭馬出南側の土塁
郭馬出から見た木俣
郭馬出西虎口門(復元)の内側
大堀切の土橋
大堀切の土橋の説明板
郭馬出西虎口門(復元)
郭曲輪西虎口門の説明板
大堀切(一部)
同上
木俣の標石
木俣の発掘調査の説明板
木俣東側部分の様子
木俣南側の急崖
法峰寺観音堂付近から見た木俣の急崖
木俣南端付近の様子
木俣下の景色
木俣から見た椿山古墳
木俣付近から見た赤城山
木俣東側区画の堀跡付近
大堀切
郭曲輪西虎口門
同上
箕輪城跡(高崎市の文化財)
余湖:箕輪城(群馬県箕郷町)
この記事へのコメント