高崎市箕郷町西明屋:法峰寺

過日,天台宗・箕輪山慈眼院法峰寺(群馬県高崎市箕郷町西明屋)を参拝した。本尊は阿弥陀如来。
新上州観音霊場第二十四番札所(札所本尊・聖観世音菩薩)となっている。

法峰寺は,天安年間に慈覚大師円仁の開基と伝えられる古い寺院。慶長3年(1598年)に天海僧正によって中興開山された。

法峰寺の境内地は,箕輪城の水の手曲輪ともなっており,観音堂裏手付近から箕輪城跡に登る小径もある。

私が訪問した時には,紅葉がとても美しかった。


IMG_4766.JPG
参道と山門


IMG_4760.JPG
融通大念佛供養塔など


Ilex serrata?
ウメモドキ(Ilex serrata)?


IMG_4762.JPG
箕輪城水の手曲輪跡の説明板


IMG_4770.JPG
古い供養塔など


IMG_4771.JPG
石段


IMG_4773.JPG
本堂


IMG_4791.JPG
斜め前から見た本堂


IMG_4794.JPG
不動堂


IMG_4778.JPG
山王堂


IMG_4775.JPG
古い供養塔


IMG_4786.JPG
観音堂の石段


IMG_4784.JPG
観音堂


IMG_4781.JPG
御詠歌碑


IMG_4787.JPG
観音堂背後にある箕輪城跡への登口


IMG_4795.JPG
境内の紅葉


IMG_4798.JPG
同上



この記事へのコメント