2024年11月24日に高崎自然の森で見た鳥など

2024年11月24日のことだが,高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を訪問し,高崎自然の森の敷地内~稲荷川付近を散策した。

この日は来訪者がとても多かった。野鳥観察会のようなイベントがあったのかもしれないのだが,よくわからない。

できるだけ他の来訪者とかち合わないように場所を選んで散策。結果としては,様々な野鳥を観ることができた。カワセミ(Alcedo atthis),タヒバリ(Anthus spinoletta),シジュウカラ(Parus minor)に関しては,その姿を目にすることができたけれども,うまく写真撮影できなかった。

稲荷川の護岸堤を歩いている際,比較的至近距離でジョウビタキ(Phoenicurus auroreus)のオスを観ることができた。とても幸運だったと思う。


Phoenicurus auroreus
ジョウビタキ(Phoenicurus auroreus)のオス


Phoenicurus auroreus
同上


Phoenicurus auroreus
同上


Phoenicurus auroreus
同上


Phoenicurus auroreus
同上


Yungipicus kizuki
コゲラ(Yungipicus kizuki


Zosterops japonicus
メジロ(Zosterops japonicus


autumn leaves紅葉


small fish
小魚


Trachemys scripta
アカミミガメ(Trachemys scripta


Polygonia c-aureum
キタテハ(Polygonia c-aureum


Emberiza spodocephala
アオジ(Emberiza spodocephala


Emberiza spodocephala
同上


Motacilla grandis
セグロセキレイ(Motacilla grandis


Corvus macrorhynchos
ハシブトガラス(Corvus macrorhynchos


Hypsipetes amaurotis
ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis


autumn leaves
紅葉



 環境省:日本の外来種対策 アカミミガメ

 侵入生物データベース:ミシシッピアカミミガメ



この記事へのコメント