小美玉市部室:四季の里で見たカワセミなど

2024年11月22日のことだが,四季の里(茨城県小美玉市部室)を訪問した。

ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)以外には鳥の姿がほとんどなかったため,「ここはダメかも・・・」と諦めかけながら調整池付近を散策中,カワセミ(Alcedo atthis)の声が聞こえた。
そちらの方をじっと観察してみたところ,調整池の対岸の杭の上にカワセミがとまっているのを見つけることができた。

ときどき調整池に飛び込んで小魚を捕獲し,食べている。

ちょっと距離があり,愛用にコンパクトデジカメの性能を超過していたけれども,頑張って手持ちで撮影した。どうにかこうにか識別可能な写真を撮れたと思う。

カワセミを観ることができ,幸運だった。

なお,調整池の北に続く西明地池付近も歩いてみた。木道と遊歩道がある。途中に堅倉中学校跡の説明板があった。「西明地」は「さいみょうち」と読む。


Four Seasons Minore Hall
四季文化館みのーれ


Four Seasons Square
四季のひろば


Map
案内図


Hypsipetes amaurotis
ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis


retention basin
調整池


Alcedo atthis
カワセミ(Alcedo atthis


Alcedo atthis
同上


Alcedo atthis
同上


 floodgate
水門


boardwalk
木道


explanation
堅倉中学校跡の説明板


canal
水路


Saimyo-chi Pond
西明地池


promnade
遊歩道



 小美玉市:四季文化館みのーれ



この記事へのコメント