牛久沼のミコアイサ

昨日(2024年11月30日)の午後,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)を訪問した。

観察用デッキから少なくとも2羽のミコアイサ(Mergellus albellus)を観ることができた。

仮に「ミコアイサA」及び「ミコアイサB」と呼称して識別することにするが,氏原巨雄・氏原道昭『決定版日本のカモ識別図鑑』(誠文堂新光社,2015年)の272~276頁で説明されている事柄を前提にして検討し,ミコアイサAは夏羽から冬羽(生殖羽)に変化中のオス成鳥,ミコアイサBは冬羽のメス成鳥なのではないかと判断した。

ミコアイサAは,終始,マガモの群れに混じって行動していた。

ミコアイサBは,カンムリカイツブリ(Podiceps cristatus)やハジロカイツブリ(Podiceps nigricollis)の群れの間を自由に泳ぎ回っていた。


Mergellus albellus
(ミコアイサA)


Mergellus albellus
同上


Mergellus albellus
同上


Mergellus albellus
同上


Mergellus albellus
同上


Mergellus albellus
(ミコアイサB)
(右はハジロカイツブリ)


Mergellus albellus
同上
(左手前はマガモ・中央はカンムリカイツブリ)


Mergellus albellus
同上
(手前はマガモ・左はカンムリカイツブリ)



この記事へのコメント