香取市佐原イ:浄国寺(その2)
過日,日蓮宗・長妙山浄国寺(千葉県香取市佐原イ)を参拝した。本尊は,三寶佛。
浄国寺は,永禄年間に,永沢家の始祖・永沢伊豆守が出家し,旧佐原村上寺宿で開山した寺院。その後,現在の境内地(旧佐原村寺宿)に移転した。
浄国寺境内には永沢家一族の墓所がある。本堂の近くには国学者・清宮秀堅の墓所もある。
浄国境内の墓地区画内には,針塚がある。針塚の背後付近に清宮秀堅の墓所がある。
また,浄国寺境内の墓地区画には,江戸時代の俳人・今泉恒丸の墓碑がある。
この墓地区画の北側には前原共同墓地があり,その北端付近には船越地蔵殿がある。
この船越地蔵殿の北側には,小さな稲荷神社がある。
針塚
草木国土一切衆生供養塔
俳人・今泉恒丸の墓碑など
標柱
船越地蔵殿
稲荷神社の鳥居
稲荷神社の社殿
稲荷神社の境内社
稲荷神社の手水
香取遺産:蘆花半輪これ俳諧の一大事 一茶も認めた俳人・今泉恒丸の墓碑
この記事へのコメント