成田市滑川:龍正院(その3)

過日,滑川観音として知られる天台宗・滑川山龍正院(千葉県成田市滑川)を参拝した。本尊は,十一面観世音菩薩。
龍正院は,坂東三十三観音霊場第二十八番札所となっている。

寺傳によれば,龍正院は,承和5年(838年),滑河城主・小田将治の発願,慈覚大師の開基により創始された古い寺院。千葉縣香取郡役所編『千葉縣香取郡誌』(大正10年)の417~418頁に詳細な解説がある。

本堂の後ろの方には熊野神社が鎮座している。この熊野神社は,この地区の鎮守社であり,江戸時代から鎮座しているとのこと。熊野神社の向かって左側には天満神社と金刀比羅神社が並び,向かって右側には白山神社と稲荷神社が並んでいる。

また,本堂の背後付近には古い供養塔が集められている。詳細は不詳。


IMG_6294.JPG
熊野神社の鳥居


IMG_6295.JPG
熊野神社鎮座地の様子


IMG_6298.JPG
熊野神社


IMG_6296.JPG
天満神社


IMG_6297.JPG
金刀比羅神社


IMG_6299.JPG
白山神社


IMG_6300.JPG
稲荷神社


IMG_6301.JPG
石祠


IMG_6292.JPG
馬頭観世音


IMG_6288.JPG
普門品供養塔


IMG_6289.JPG
普門品供養塔


IMG_6287.JPG
地蔵尊・馬頭観世音・如意輪観音など


 滑川観音



この記事へのコメント