タマゴテングタケモドキ?

2024年9月4日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策して現在観られる動植物を観察した。

冷温帯落葉広葉樹林の区画で明らかにテングタケの仲間のキノコを観た。やや大型であり,傘は薄茶色で平滑な感じであり,柄は白色。

たぶん,タマゴテングタケモドキ(Amanita longistriata)だろうと思うのだが,つくば植物園のデータベースで調べてみると,似たような外形的特徴をもつキノコが「テングタケ属の一種(Amanita sp.)」とされていたので,分類が難しいキノコ種なのだろう。ツルタケ(Amanita vaginata)の写真の中にも類似するものがある。

一応,タマゴテングタケモドキだと仮定して,タマゴテングタケモドキは,見た目は食用キノコなのだが,毒キノコとされている。


Amanita longistriata?


Amanita longistriata?


Amanita longistriata?



 厚生労働省:自然毒のリスクプロファイル:タマゴタケモドキ(Amanita subjunquillea) テングタケ科テングタケ属

 三河の植物観察:タマゴテングタケモドキ 卵天狗茸擬

 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)

 筑波実験植物園:きのこ図鑑



この記事へのコメント