つくば植物園のムラサキヤマドリタケ

2024年9月4日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。

園内の冷温帯落葉広葉樹林の区画(W4)を散策中,様々なキノコが生えているのを見た。林の少し奥の方にムラサキヤマドリタケ(Boletus violaceofuscus)と思われるキノコが出ていたので,遊歩道からズームでその写真を撮った。先日,別の公園内を散策中に見たヤマドリタケの仲間と類似する外形的特徴をもつものだ。

念のため,つくば植物園のサイト内にある「きのこ図鑑」で検索したところ,「TNS-F-58240」という標本番号のキノコの写真と外形的特徴がほぼ一致することから,私が観たキノコもムラサキヤマドリタケだろうということを一応確認できた。ただし,厳密には,DNAを調べてみないと完全な同定はできない。

ちなみに,つくば植物園の園内にはキノコを採取したり食べたりしないようにとの掲示がある。採取して食べる人がいるのだろうと思う。公共の場であり,しかも,研究施設なので,施設管理者から許可を受けている場合等を除き,園内の動植物を採取してはならない。


Boletus violaceofuscus


Boletus violaceofuscus
(老菌)



 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)

 筑波実験植物園:きのこ図鑑



この記事へのコメント