バターナッツかぼちゃとクサギカメムシ
昨日(2024年9月4日),つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。
園内の野菜などを栽培している区画にはバターナッツかぼちゃ(Cucurbita moschata 'Butternut')が植栽されている。カボチャの仲間はナス科植物なので,様々な種類の虫がつく。つくば植物園のバターナッツかぼちゃにも何か虫がついているだろうと予想し,観察してみたところ,何種類かの昆虫を発見することができた。
クサギカメムシ(Halyomorpha halys)もおり,少なくとも10個体以上がいるように見える。幼虫も発見できた。
クサギカメムシは,マメ科植物を食害する害虫として知られているが,バターナッツかぼちゃを食草として成長しているように見えるので,ナス科植物も食害するのではなかろうか。これまでの報告例としては,キュウリを食害したとの報告(山形県)がある。
バターナッツかぼちゃの花
(Cucurbita moschata 'Butternut')
バターナッツの説明板
クサギカメムシの成虫
同上
同上
同上
クサギカメムシの4齢幼虫
同上
同上
虫ナビ:クサギカメムシ
昆虫エクスプローラ
国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園)
この記事へのコメント