キクヅキコモリグモ?
2024年9月1日の午前のことだが,乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問した。
水生植物園の区画を散策していたところ,水面を走る小さなクモが多数いるのに気づくことができた。
普段であれば小さな野草の花に気を奪われて,このクモに気づかなかったかもしれない。
しかし,とても残念ながら,(かなり大規模かつ徹底した除草作業が行われたらしく,そのせいで)この時期には出ているはずの小さな希少野草の姿を見ることができなかったので,逆に,残存する希少水生植物の残骸などの間や水面を素早く走る小さなクモの存在に気づくことができたとも言える。
このクモに関し,現地では確実な同定ができなかった。何しろ小さい。
帰宅後,写真に基づき検討してみた。
たぶん,キクヅキコモリグモ(Pardosa pseudoannulata)だろうと思う。キクヅキコモリグモの繁殖期は主に9月とのこと。
福江島博物誌:水面を疾走するキクヅキコモリグモ
気ままに自然観察:キクヅキコモリグモ(コモリグモ科)
虫ナビ:キクヅキコモリグモ
この記事へのコメント