2024年8月23日に菅生沼周辺で見た鳥など
2024年8月23日のことだが,菅生沼(茨城県坂東市大崎~茨城県常総市大塚戸町)を訪問した。
夏の間は,野鳥の声が聞こえていても姿を発見できず,姿を発見できてもすぐに樹木の葉の中に隠れてしまって見失うことなどが多く,写真撮影は容易ではない。むしろ,ピンボケ写真でも撮影できれば幸運だったと喜ぶべき場合の方が多い。
この日にはカワセミ(Alcedo atthis)の声を聴き,その姿も視認したのだが,撮影できなかった。シジュウカラ(Parus minor)の声が聞こえ,その姿もちらりと見えたのだけれども,写真撮影できなかった。ガビチョウ(Garrulax canorus)と思われる鳥の声も聞こえたが,その居場所を視認したとたんに叢に隠れてしまい,写真撮影できなかった。
どうにかこうにか撮影できた野鳥に関しても,かなり距離があり,愛用のコンパクトデジカメの性能を超えているので鮮明な写真を撮ることができないのだが,記録のため,このブログ記事を書くことにした。
アオサギ(Ardea cinerea)
同上
同上
カルガモ(Anas zonorhyncha)
同上
同上
チュウダイサギ(Aldea modesta)
同上
ホオジロ(Emberiza cioides)
同上
スズメ(Passer montanus)
バナーはシステムによって自動的に割り当てられるので,記事内容と関係のない項目が示されることがあります。
クリックしていただけると,励みになります。
この記事へのコメント