印西市別所:熊野神社

過日,熊野神社(千葉県印西市別所)を参拝した。祭神は,伊弉冉尊・事解男尊・速玉男尊。

熊野神社は,天台宗・金龍山寳泉院地蔵寺(千葉県印西市別所)の地蔵堂の境内地に並んで鎮座している。

千葉縣印旛郡役所編『千葉縣印旛郡誌』(大正2年)の復刻版である『千葉県印旛郡誌 後篇』(臨川書店,昭和60年)の588頁には熊野神社(別所村字堂後)の記述があるが,由緒等の詳細に関しては不詳としている。同書同頁には,熊野神社の祭神として,「伊諾冊尊・事解男命・速玉男命」と記されている。

境内に建立されている熊野神社本殿覆屋幣殿拝殿水舎等改築記念之碑に刻まれている由緒によれば,延暦年中に創建されたが,元文元年に紀州熊野本宮より再勧請し,安永二年に再建された神社とのこと。現在の社殿は,昭和55年に千葉北部ニュータウン造成の協力金を使って改築されたもの。

この熊野神社は,地蔵地と同様,元は別の場所に鎮座しており,戦国時代には戦火により焼失となったが,江戸時代に天台宗・金龍山寳泉院地蔵寺が再建された際に一緒に再建された神社なのではないかと考えられる。

熊野神社の境内地の西端付近には,庚申塔などの石造物がある。


IMG_7146.JPG
鳥居


IMG_7133.JPG
拝殿


IMG_7138.JPG
本殿


IMG_7135.JPG
熊野神社本殿覆屋幣殿拝殿水舎等改築記念之碑


IMG_7140.JPG
境内社


IMG_7139.JPG
境内社


IMG_7141.JPG
月山湯殿山羽黒山三社供養塔・湯殿山月山羽黒山大権現


IMG_7132.JPG
手水


IMG_7145.JPG
青面金剛明王・庚申塔



 天台宗 金龍山 寳泉院 地藏寺



この記事へのコメント