アカスジキンカメムシ
2024年8月10日,群馬県立ぐんま昆虫の森(群馬県桐生市新里町鶴ヶ谷)を訪問した。
群馬県立ぐんま昆虫の森の昆虫観察館では,世界中の昆虫の標本が展示されているほか,年間を通じて生きた昆虫の展示も行っている。この生きた昆虫の展示は,施設内で飼育されている昆虫を展示しているもので,ガラスケースの中に入れられて展示されている。
一般に,ガラスケース内の昆虫を撮影しようとすると,(そもそもストロボを使用した撮影は,他の来訪者に迷惑をかけるということもあり,厳禁だと思うのだが,ストロボを使用しなくても)建物の室内照明からの光がガラスに反射してしまうのでうまくいかないことが多い。
また,露出の設定・調整が意外と難しいという面もある。
そのため,そのようなガラスケース内の昆虫を撮影しないことが多いのだが,今回私が訪問したときは生きたアカスジキンカメムシ(Poecilocoris lewisi)が展示されていた。素晴らしい。
何となく写真を撮影したいと思い,1枚だけその写真を撮った。どうにか撮影できていたようだ。
昆虫エクスプローラ:アカスジキンカメムシ
この記事へのコメント