アカマダラメイガ
2024年7月25日の午前のことだが,高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を訪問し,短時間だけだったけれども施設内を散策した。
散策中,路傍の叢から何か小さな蛾が飛び出し,草の陰に隠れるのが見えた。そっと近づいて見つけ,写真撮影。
その場では同定できなかったので,後から調べてみた。どうやらアカマダラメイガ(Oncocera semirubella)のようだ。
頭部の構造が普通の蛾とはかなり異なっており,蛾の仲間ではない昆虫のように見える。複眼の色と構造もちょっと変わっている。しかし,江崎悌三『原色日本蛾類図鑑(上)』(保育社,改訂新版昭和46年)の95頁にあるマダラメイガ亜科(Phycitinae)に属する代表的な種の頭部側面図を見ると,なるほどこういう奇妙な形状をした蛾のグループがあるのだということを理解できる。
ちなみに,草にとまるときに使う脚の様子は,これまたかなりユニーク。
このように,一般的に理解されているような蛾のイメージを基準とすると変わり者になるのではないかと思われるのだが,立派に蛾の一種。
ご近所の小さな生き物たち:アカマダラメイガ
虫ナビ:アカマダラメイガ
ランキングの項目名はシステムによって自動的に設定される仕様となっており、固定的ではありません。任意の設定ができない仕様になっています。そのため,記事内容と関係のない項目名が示されることがあります。
項目名のアイコンをクリックした場合,PCやスマートフォンの設定をポップアップ広告禁止に設定していないと多数の商業宣伝広告が強制されることがあります。禁止に設定しておけば,商業宣伝広告の表示なしでブラウズできます。ただし,ブラウザによっては禁止設定が自動的に解除されてしまうことがありますので,ご注意ください。
この記事へのコメント