つくば市御幸が丘:科学万博記念公園で見た鳥など
先日,科学万博記念公園(茨城県つくば市御幸が丘)を訪問した。
野鳥を見ることはほとんど期待していなかったのだが,予想に反し,公園内を散策中に何種類かの野鳥を観察できた。
猛暑の日ではあったけれども,この公園内は比較的涼しかった。
とはいえ,しょうぶ池ではコイやフナなどが高温による酸欠状態のために口をパクパクさせている様子を観察できた。
シンボル広場のモニュメント
案内板
遊歩道
しょうぶ池
酸欠により口をパクパクさせている魚
ぼっちゃん池の橋(通行禁止)
魚とり禁止の標識
ぼっちゃん池
カルガモ(Anas zonorhyncha)
オオバン(Fulica atra)
同上
堤防
堤防から見た科学万博記念公園南西端付近の様子
セグロセキレイ(Motacilla grandis)の幼鳥
同上
導水路
四阿
時計
駐車場脇の並木道
犬の放し飼い禁止の掲示
芝生広場
スズメ(Passer montanus)
科学万博・筑波西部工業団地基盤整備施工記念碑(昭和63年3月)
カワラヒワ(Chloris sinica)の幼鳥
同上
シンボル広場
この記事へのコメント