2024年7月20日に戦場ヶ原で見たアオジとウグイス

2024年7月20日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。

赤沼駐車場からゆっくりと歩きながら進み,青木橋付近に到達したところで雲が広がりポツポツと雨粒が降ってきたので,引き返すことにした。それでも,約2時間半ほどの間にかなり多種類の動植物を観察できた。幸運だったと思う。

湯川の対岸の大きな木のてっぺんで威勢を示しているアオジ(Emberiza spodocephala)を見つけたのでその写真を撮った。

自宅近くの里山にもアオジがたくさんおり,特に冬の間にはしばしば見かけるのだけれども,これだけ自信満々な姿を見たことはない。

繫殖期のオスであるかどうかにより,まるで異なる生きもののように見えてしまう。


Emberiza spodocephala


Emberiza spodocephala


湿原の中の枯れた木の枝でウグイス(Horornis diphone)が大声をあげているのを見た。たぶん,定位置のようなものなのだろうと思う。

かなり距離があるのだけれども,頑張ってズーム目いっぱいで撮影。


Horornis diphone


Horornis diphone



この記事へのコメント