2024年7月19日に成東・東金食虫植物群落で見た花など

2024年7月19日のことだが,成東・東金食虫植物群落(千葉県山武市島)を訪問し,花や野鳥などを観察した。

この日に見たサギソウPecteilis radiata),セッカCisticola juncidis),アメリカジガバチSceliphron caementarium),アシダカグモHeteropoda venatoria)などに関しては,既に別のブログ記事を書いたので,記録のため,それ以外の動植物に関してこのブログ記事を書くことにする。

コオニユリ(Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum)が満開の時期を迎えており,成東・東金食虫植物群落の各所で開花していた。成東・東金食虫植物群落にはオニユリ(Lilium lancifolium)もあるとのことなのだが,この日には見つけられなかった。

食虫植物に関しては,ミミカキグサ(Utricularia bifida),ホザキノミミカキグサ(Utricularia caerulea),シロバナナガバノイシモチソウ(Drosera makinoi)の花を見ることができた。


Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum
コオニユリ(Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum


Lilium leichtlinii f. pseudotigrinum
同上


IMG_7710.JPG
同上


Dianthus superbus var. longicalycinus
カワラナデシコ
Dianthus superbus var. longicalycinus


Dianthus superbus var. longicalycinus
同上


Scleria parvula
コシンジュガヤ(Scleria parvula


Scleria parvula
同上


Gonocarpus micranthus
アリノトウグサ(Gonocarpus micranthus


Gonocarpus micranthus
同上


Patrinia scabiosifolia
オミナエシ(Patrinia scabiosifolia


Ischaemum aristatum var. crassipes
カモノハシ
Ischaemum aristatum var. crassipes


Ischaemum aristatum var. crassipes
同上


Utricularia bifida
ミミカキグサ(Utricularia bifida


Utricularia caerulea
ホザキノミミカキグサ(Utricularia caerulea


Drosera makinoi
シロバナナガバノイシモチソウ(Drosera makinoi


Drosera makinoi
同上


Lysimachia fortunei
ヌマトラノオ(Lysimachia fortunei


Lysimachia fortunei
同上


Popillia japonica
マメコガネ(Popillia japonica


Stachys aspera var. hispidula
イヌゴマ(Stachys aspera var. hispidula


Locusta migratoria
トノサマバッタ(褐色型)(Locusta migratoria


Sagittaria trifolia
オモダカ(Sagittaria trifolia


Aeschynomene indica
クサネム(Aeschynomene indica


Solanum carolinense
ワルナスビ(Solanum carolinense



 成東・東金食虫植物群落を守る会

 千葉県教育委員会:成東・東金食虫植物群落



この記事へのコメント