戦場ヶ原のナミホシヒラタアブ
2024年7月5日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。
戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。
国道120号線の歩道脇のホザキシモツケ(Spiraea salicifolia)の花に,ヒラタアブの仲間が来ていた。
同定が難しいタイプの種だと直感したけれども,意外と写真に撮る機会に恵まれない種でもあるので,頑張って何枚か写真を撮った。
帰宅してから調べ,検討してみた。たぶん,ナミホシヒラタアブ(Eupeodes bucculatus)だろうと思う。
頭部の斑紋や腹部下部の特徴などから,キイロナミホシヒラタアブ(Syrphus vitripennis),ニッコウヒラタアブ(Asiodidea nikkoensis),カオグロオビホソヒラタアブ(Meliscaeva omogensis)ではないと判断した。
昆虫エクスプローラ:ナミホシヒラタアブ
倉敷昆虫同好会:ナミホシヒラタアブ
この記事へのコメント