オオアワガエリ
2024年7月5日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。
戦場ヶ原を一周するコースを歩き,いま見られる動植物を観察した。
国道120号線の歩道脇や三本松駐車場付近にはオオアワガエリ(Phleum pratense)と思われる植物が大量に生えていた。
オオアワガエリは,寒冷地の植物なので,関東地方の低地で見かけることは基本的にない。関東地方の低地(湿地)では,クサヨシ(Phalaris arundinacea)がオオアワガエリだと誤認されることが少なくないようだ。
しかし,戦場ヶ原のような冷涼で空中湿度の高い場所ではどんどん増えるようだ。
明らかに,寒冷地の自然環境における植生を圧迫し,支配的になってしまう危険性のある植物だと言える。
オオアワガエリ(Phleum pratense)
同上
同上
同上
同上
国道120号線
侵入生物データベース:オオアワガエリ
この記事へのコメント