2024年6月27日に鉾田市みのわ水鳥公園で見た鳥など
2024年6月27日のことだが,鉾田市みのわ水鳥公園(茨城県鉾田市箕輪)を訪問した。
この公園の展望テラスから涸沼のシジミ漁を見たことについては,既に別のブログ記事を書いた。
涸沼のシジミ漁を見た後,同公園内の湿地区画の木道を歩き,鳥や植物などを観察した。相変わらずオオヨシキリ(Acrocephalus orientalis)が盛んに大声をあげており,ツバメ(Hirundo rustica)が飛び回っている。そのツバメは,展望テラスの建物につくられた巣の雛鳥のためにせっせと食べ物を運んでいる親鳥のようだ。
セッカ(Cisticola juncidis)とウグイス(Horornis diphone)の声も聞こえるのだが,その姿を視認することはできなかった。
今回は,どういうわけか昆虫があまりいなかった。
オオヨシキリ(Acrocephalus orientalis)
同上
同上
ガマ(Typha latifolia)
同上
サンカクイ(Schoenoplectus triqueter)
マコモ(Zizania latifolia)
同上
木道
ヒメガマ(Typha domingensis)
同上
トビ(Milvus migrans)
大きな古墳のような遊具
ベニシジミ(Lycaena phlaeas)
ツバメの雛鳥(Hirundo rustica)
鉾田市:鉾田市みのわ水鳥公園
この記事へのコメント