2024年6月15日に阿見町総合運動公園桜の森~阿見町ふれあいの森で見た鳥や虫など(その1)
2024年6月15日のことだが,阿見町総合運動公園桜の森~阿見町ふれあいの森(茨城県稲敷郡阿見町若栗)を訪問し,散策しながら,野鳥や昆虫などを観察した。
阿見町総合運動公園桜の森にある調整池には相変わらず非常に多数のアカミミガメ(Trachemys scripta)がいる。水を抜いて全面駆除する必要性があると考えられる。
調整池~水生植物園の区画では,個体数が多いとは言えないが,それでも様々な種類のトンボを見ることができた。個体数が多いようには見えない原因としては,子供がよくやってくる公園なので,採取により減少しているということが考えられる。
無論,大人による採取もあり得るけれども,マニアが欲しがるような種類のトンボはいない。
調整池
シジュウカラ(Parus minor)
同上
同上
アカミミガメ(Trachemys scripta)
同上
同上
ムラサキシキブ(Callicarpa japonica)
ハナショウブの品種(Iris ensata cv.)
ヤマトシジミ(Pseudozizeeria maha)
同上
トノサマバッタ(Locusta migratoria)
同上
ウチワヤンマ(Sinictinogomphus clavatus)
コシアキトンボ(Pseudothemis zonata)のオス
スイレン(Nymphaea sp.)
キショウブ(Iris pseudacorus)
同上
コフキトンボ(Deielia phaon)
同上
同上
タイリンキンシバイ(Hypericum patulum cv. Hidcote)?
同上
環境省:日本の外来種対策 アカミミガメ
侵入生物データベース:ミシシッピアカミミガメ
侵入生物データベース:キショウブ
この記事へのコメント