2024年6月22日に妙岐ノ鼻で見た鳥や花など(その2)
2024年6月22日の午前,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問した。
この日に妙岐ノ鼻で見た鳥や虫の中でコジュリン(Emberiza yessoensis),オオセッカ(Locustella pryeri pryeri),クロバネツリアブ(Ligyra tantalus)については既に別のブログ記事を書いたので,それ以外の動植物についてこのブログ記事を書こうと思う。
コジュリンとオオセッカ以外の野鳥としては,ホオジロ(Emberiza cioides),オオヨシキリ(Acrocephalus orientalis),セッカ(Cisticola juncidis),アオサギ(Ardea cinerea),ヒバリ(Alauda arvensis),トビ(Milvus migrans),スズメ(Passer montanus)などを見ることができた。
ただし,セッカについては写真撮影可能な距離のところにとまっている個体が僅少であり,私の愛用のコンパクトデジカメでは撮影できなかっため,比較的至近距離で大声をあげながら飛行中のオス個体の写真を撮って我慢することにした。
ヒバリに関しても賑やかに囀りながら飛行中の個体の写真だけ撮影した。
オオヨシキリ(Acrocephalus orientalis)
同上
同上
同上
セッカ(Cisticola juncidis)
アオサギ(Ardea cinerea)
同上
ネムノキ(Albizia julibrissin)
同上
ヒバリ(Alauda arvensis)
クサヨシ(Phalaris arundinacea)
トビ(Milvus migrans)
カワウ(Phalacrocorax carbo)
この記事へのコメント